The world of
BOOKS

 ラゲージラベルの本を入手したのが最初。その美しさに惹かれホテルラベルに関心を持つようになりました。収集、そしてその存在を知るにつれてホテル史を知らねばと色々と読んできました。ラベルに関する書は少ないので、私自身が書かねばならないのですが、歴史等については先人の研究に頼らざるをえません。読むにつれて多くの発見や情報を得ることができました。このような収集が無ければ読むこともありませんでしたが、これらの本を読むにつれ明治、大正、昭和の歴史にも興味が沸いてきました。
ホテルラベル関連
ラゲージラベル 旅のラベルコレクション
著者 デイヴィッド・クレイグ 著者 ハロルド・ダーリング
出版社 株式会社グラフィック社 出版社 株式会社美術出版社
発行年 1989年 発行年 1990年
 前年にアメリカで出版され、翌年日本でも出版された。20年近くまえのものでも、ラゲージラベルの代表的な本。最近復刻のダルトンのステッカーはこの本からとったのでは。
左の本の翌年に出版。単に並べただけでなく若干の説明がある。ノスタルジックに紹介したもの。ラゲージラベルに関する本はこれら2冊くらいしかないのでは。
グランド・ハネムーン
著者 平野久美子 著者
出版社 中央公論社 出版社
発行年 2004年 発行年
 昭和5年に1年以上をかけたハネムーンをして世界を回った高松宮両殿下。それに随行した山木たけ女史が当時のホテルのラベルを収集してきていた。当時のラベルを知る貴重な資料。
 
ホテル史関連
ノスタルジック・ホテル物語 横浜外国人居留地ホテル史
著者 富田 昭次 著者 澤  譲
出版社 平凡社 出版社 白桃書房
発行年 2000年 発行年 2001年
 日本ホテルの歴史というよりも、その成り立ちや物語を絵葉書やパンフレットなどで紹介した入門書ともいえるもの。確かにその図版を見ているとノスタルジックを感じざるをえません。
 長いこと曖昧であった横浜居留地のホテルの歴史。この書によって明確になったことも多く横浜のホテルを知るには必読書である。
ホテルと日本近代 日本のホテル産業100年史
著者 富田 昭次 著者 木村 吾郎
出版社 青弓社 出版社 明石書店
発行年 2003年 発行年 2006年
 
 
日本ホテル館物語 帝国ホテル物語
著者 長谷川 堯 著者 武内孝夫
出版社 青弓社 出版社 現代書館
発行年 プレジデント社 発行年 1997年
 
 日本のホテルを知るうちに、帝国ホテルの存在がとても知りたくなる。コンパクトな中にその歴史がしっかり読み取れる。
日本ホテル略史 箱根富士屋ホテル物語
著者 著者 山口 由美
出版社 運輸省 出版社 トラベルジャーナル
発行年 1946年 発行年 1994年
 
 
続・日本ホテル略史 万平ホテル物語
著者 著者 中安 宏規
出版社 運輸省 発行所 株式会社 万平ホテル
発行年 1949年 発行年 1996年
 
 
日本のホテル小史 帝国ホテル百年史
著者 村岡 實 編集 帝国ホテル
出版社 中公新書 発行
発行年 1981年 発行年 1990年
 
 
奈良ホテル物語 帝国ホテル百年の歩み
編集 企画部「奈良ホテル物語」編集室 編集 帝国ホテル
発行所 奈良ホテル 発行
発行年 2008年 発行年 1990年
 
 
東京ステーション物語 京都100年ものがたり
著者 石川 純祐 著者
発行所 日本ホテル株式会社 出版社
発行年 1990年 発行年
 
 
ホテル・ニューグランド50年史 都ホテル100年史
著者 白土 秀次 著者
発行所 ホテルニューグランド 出版社
発行年 1981年 発行年
 
 
ホテル・ニューグランド80年史
著者 ホテル・ニューグランド80年史
編集委員会
著者
発行所 ホテルニューグランド 出版社
発行年 2008年 発行年
 
 
著者 著者
出版社 発行所
発行年 発行年
 
 
世界の名門ホテル その歴史
著者 太田 土之助 著者
出版社 オータパブリケーションズ 出版社
発行年 1989年 発行年
 
 
ホテル関連書
初代料理長 サリー・ワイル 横浜流
著者 神山 典士 著者 高橋 清一
出版社 講談社 出版社 東京新聞出版社
発行年 2005年 発行年 2005年
 ホテル・ニューグランドの初代総料理長サリー・ワイル。その記述は運命的とも思える部分も多く、ニューグランドを知る為にも是非読んでおきたい本だと思います。
 ホテルニューグランドの総料理長高橋清一氏のホテルニューグランドの物語。
東京ヒルトンホテル物語 ミカドの肖像
著者 富田 昭次 著者 猪瀬 直樹
出版社 オータパブリケーションズ 出版社 小学館
発行年 1996年 発行年 1987年 4刷
 
 西武王国の内情を記述した書。西武グループの「プリンスホテル」に関しての記述が貴重。
ホテルクラシック ホテルクラシックの物語
著者 山口 由美 著者 中村 嘉人
出版社 商店建築社 出版社 エムジーコーポレーション
発行年 2000年 発行年 2008年
 三十五のストーリーで綴る日本のホテル史と題して日本の主なクラシックホテルの物語を記述。それぞれのホテルに秘められたストーリーを知ることができる。それぞれは4ページとコンパクトにまとめられていて、読んでみるとふと一度行ってみたくなるのは私だけでしょうか。
 
長崎異人街誌 日本人への旅
著者 浜崎 国男 著者 モートン&ルシア・ホワイト
大江 正比古訳
出版社 葦書房 出版社 思索社
発行年 1978年初版 発行年 2005年
 長崎居留地時代のホテルの詳細がある。
 アメリカの哲学者モートン・ホワイト氏が日本での様子を翻訳したものです。
(Journeys ot the Japanese 1952〜1979)
 氏が滞在した「
松平ホテル」の様子を記述した貴重な部分を参考にしました。
渚ホテルの朝食 南満州鐵道株式会社三十年略史
著者 江藤 淳 著者 松本 豊三
出版社 文芸春秋 発行所 南満州鐵道株式会社
発行年 1997年 発行年 昭和12年(1937)
 随筆集である。題材のように「渚ホテル」の部分を見るために購入。その他昭和25年の「軽井沢万平ホテル」の部分もある。
 満鉄経営下の「満州ヤマトホテル」の歴史が記載されている。
著者 著者
出版社 出版社
発行年 発行年
 
 
著者 著者
出版社 出版社
発行年 発行年
 
 
旅行案内関連
鐵道旅行案内 鐵道旅行案内
著者 鉄道院 著者 鉄道省
出版社 博文館 出版社 博文館
発行年 大正6年版(1917) 発行年 昭和5年版(1930)
 
 
興味を本位とした 新鐵道旅行案内 鐵道旅行案内
著者 森 寅重/長井 愛爾 著者 鉄道省
出版社 評論之評論社 出版社 博文館
発行年 大正14年版(1925) 発行年 昭和14年版(1939)
 
 
興味を本位とした 新鐵道旅行案内 旅程と費用
著者 森 寅重/長井 愛爾 編集 入沢 文明
出版社 評論之評論社 出版社 日本交通公社
発行年 大正15年版(1926) 発行年 昭和27年版(1952)
 
 
旅程と費用
著者 編集 矢吹 勝二
出版社 出版社 日本交通公社
発行年 発行年 昭和36年版(1926)
 
 
著者 著者
出版社 出版社
発行年 発行年
 
 
建築関連
帝国ホテル フランクロイド・ライトの建築  フランクロイド・ライトの帝国ホテル
著者 内藤多仲/明石信道/渡辺義雄 著者 明石信道
出版社 鹿島研究所出版会 出版社 建築資料研究所
発行年 1968年 発行年 2004年
 1967年12月に取り壊しが決まったフランクロイド・ライト設計の帝国ホテル。直前に写真がとられ、その内部を知ることが出来た。40年前のものだけに、印刷が綺麗にその写真を伝えられないのは残念。
 1972年に発行された「旧帝国ホテルの実証的研究」の再編集版。
 現在の印刷のよさで、当時の写真が鮮明によみがえってくる。解体の状況まで知ることが出来る。